
チキバン心斎橋店NEW OPEN!!...
チキバン心斎橋店の川原です。 いよいよ明日が本オープンとなりました! たくさんのお花を送っていただきありがとう...
- 2022.02.10
梅雨の時期になると
梅雨のこの時期、大気は低気圧配置になります。大気が低気圧になると、身体は副交感神経が優位に働くようになります。副交感神経は、緊張をほぐして身体を休ませる神経なので身体がお休みモードになって、「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまうのです。
2、気温の寒暖差
この時期は、雨で気温がぐっと下がったかと思うと、翌日は真夏のような暑さになったり、同じ一日でも朝夕は冷え込んだりと、気温差の激しい時期でもあります。このような気温差は、身体にとってストレス・ダメージとなり、疲れやすくなってしまうのです。
3、湿邪(しつじゃ)
「湿邪」とは、体内の余分な水分が引き金となって消化器系に影響をおよぼし、だるさや食欲不振、消化不良、下痢や便秘を引き起こす病気のこと。湿度が高く、身体の代謝も落ちがちなこの時期にかかりやすくなります。
チキバン心斎橋店の川原です。 いよいよ明日が本オープンとなりました! たくさんのお花を送っていただきありがとう...
チキバンです☆ 『姿勢が悪いとどうなる』についてお話いたします! 姿勢が悪いと、 『血流が悪くな...
こんにちは、チキバンはりきゅう整骨院です。 鍼灸治療とは、東洋医学の 「身体の内側...
【たるみの原因1】 皮膚の弾力の低下⇒コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の低下 年齢や生活習慣やストレスによ...
こんにちは! チキバンはり・きゅう整骨院です! 今日はシミの種類とお手入れ方法について書いていきます。 シミの...
こんにちは! 最近どんどん日差しが出てきて 暑い日々が続いてきましたね。 そんな時、紫外線対策は必須です!!!...