
皆さまの声・腰痛...
少し前から通ってくださっているY様? ・ 腰痛で悩んでいらっしゃいましたが、少しずつ良くなってきました? ・ ...
- 2020.05.13
頭痛にも種類があります!
1、片頭痛
→頭がズキンズキンする
こちらは、脳の血管が拡張して脳神経が刺激されるために起こります。
起こりうるきっかけは、ストレスや肩こり、脱水、気候の変化、アルコール
など様々あります。
対処法
→『冷やす』ことが大事!痛みを感じたらこめかみのあたりを冷やしてみてください!
また、体を動かすと痛みが助長されるので、安静にしておくといいでしょう。
2、緊張型頭痛
→頭がギューッと締め付けられる
こちらは、首や肩回りの筋肉が緊張して血流が悪くなり、痛み物質が発生して神経が刺激されることで起こります。
起こりうるきっかけは、長時間の同じ態勢や目の疲れ、ストレス、冷えなどあります。
対処法
→筋肉の血行が悪くなることで起こる緊張型頭痛は『温める』ことが大事!
マッサージやストレッチをしたりして体を動かしてみるのも◎
マッサージ+ヘッドマッサージがおすすめ!!
マッサージで全身の血流をよくし、特に筋肉が凝り固まっているところを集中的にほぐします。
gヘッドマッサージでは、頭のコリをほぐし、血流を良くします。
また、眼制疲労にもおすすめなので、お疲れのお体に即効性◎
4,000円→3,000円(」新規)
ぜひお試しください!
#マッサージ #整体 #リンパマッサージ #ヘッドマッサージ
少し前から通ってくださっているY様? ・ 腰痛で悩んでいらっしゃいましたが、少しずつ良くなってきました? ・ ...
美容鍼⑰ ≪シワ・毛穴 ≫ 実年齢より何より若く見えるのは、たる...
ツボ23:下痢 胃腸の機能を正常に戻してあげましょう 腹瀉点はあらゆる下痢に対応する特効ツボです 下痢の原因 ...
近年、アンチエイジング効果の美容鍼を受ける人は増えています。 日々のセルフケアも大切ですが、本気でアンチエイジ...
チキバンはりきゅう整骨院です(^▽^)/ 今回は筋肉治療のお話です。 整骨院に行ってマッサージをしてもらうとど...
チキバンです? ・ こんな状況下の中、ずっと通ってくださっている方が、ご来院くださり、SNSにまでアップしてく...