
ツボ16:糖尿病...
ツボ⑯:糖尿病 インシュリンの分泌を促す膵臓ゾーンを毎食後刺激します。 内臓機能を...
- 2019.04.06
ツボ34:イライラ
もうキレそう!というときは足の親指を押しもみましょう
感情をコントロールするツボで落ち着きます
イライラの原因
子どもも大人も「キレやすい」人が増えています。
それだけストレスに押しつぶされそうな人が増えているのでしょう。
ストレスがあるから、イライラと腹を立てるのでしょうが、腹を立てることが、
またストレスになり「ストレスの悪循環」に陥って、抜け出せなくなります。
本当に腹を立てなければならないことは、そう何回もあるのではないでしょう。
そのイライラを鎮めるツボがあります。
特効ツボとゾーン
《手》
心穴(しんけつ)
手のひら側、中指の関節のうち指先に近いほうの関節の中央にあります。
ゆっくりと押しもみます。
手心(しゅしん)
手のひらの中心は、腸の働きに深く関係するゾーンです。
食べた物の消化吸収力を高め、体に活力を生み出すので、前向きな気持ちになります。
中衝(ちゅうしょう)
中指の爪の生え際、人差し指側にあります。
心臓と密接な関係があり、血液循環をよくし、
安定した心が得られます。
関衝(かんしょう)
手の甲側、小指の、爪の生え際の薬指側にあります。
気持ちを安定させる働きがあるので、イライラしそうになったら、
すかさず押しもみしましょう。
《足》
脳全体ゾーン
全体をよく押しもみます。
とくに人差し指側には感情や意志のコントロールをつかさどる
肝経の経絡が通っているので、押しもむほど、イライラが治まってきます。
湧泉(ゆうせん)
土踏まずのやや上、足の指を曲げてへこんだところにあります。
腎経の経絡の出発点で、頭の血行をよくする作用があります。
心包区(しんぽうく)
土踏まずのほぼ中央です。
神経に作用するので、ここをよく押しもんでいると、気持ちが落ち着き、
イライラがおさまってきます。
刺激法
イライラを解消するには、脳の疲れをほぐすことが大切です。
脳全体ゾーンは両手の親指を、足の親指の腹に当て、指先に向かって
ゆっくりじっくりと、やや強めに押しもむと良いです。
ONE POINT
イライラ解消に毎日30分のウォーキングが効果的です
健康な人ほどストレスは軽く感じられますしストレスに対する耐性もあり、
イライラも減ります。
運動で健康を培いましょう。
大切なのは毎日あるいは1日おきに継続して行うことです。
それにはウォーキングがぴったりです。
毎日20~30分速めのスピードで歩きましょう。
天王寺駅近く!地下鉄天王寺駅5番出口から徒歩2分!JR天王寺駅から徒歩3分
最終受付20時まで(初診を除く)
骨盤矯正・産後矯正・猫背矯正・姿勢矯正・外反母趾・美容鍼・急な痛みを取る特殊電気治療の得意な鍼灸整骨院です(^▽^)/
マッサージ・腰痛・肩痛・四十肩・五十肩・肩こり・足痛・膝痛・頭痛・交通事故・むち打ち・捻挫・打撲・ほうれい線・シミ・シワでお悩みの方は当院まで!
時間外で朝ヨガ・夜ヨガ、ベビーマッサージ教室・ベビーヨガ教室、ポーセラーツレッスンを行っております。
チキバンはり・きゅう整骨院
〒5450051
大阪市阿倍野区旭町1-1-8
加賀タワービル1階(ドン・キホーテさん横ビル1階)
電話06-7710-8580
ツボ⑯:糖尿病 インシュリンの分泌を促す膵臓ゾーンを毎食後刺激します。 内臓機能を...
≪大切なのは「油」と「水」のバランス≫ 「乾燥」で悩れている方も多いと思います。 特に年齢を重ね...
ツボ②:疲れ目 足裏の人差し指と中指の付け根は目の不調に効きます 悪い側の目と反対側の手足のツボを押す 疲れ目...
骨盤の歪み⑮ 〇ズボンの裾の擦り切れ 骨盤側の右側が後傾し、右足が短くなっている人...
チキバンはりきゅう整骨院です? ・ チキバンは祝日㊗️でもオープンしております✨✨ ・ 4連休も...
チキバンはりきゅう整骨院です? ・ チキバンメンバーも気付けば6名に増えました❣️(ここだけの話、4月にはまた...