
骨盤が歪んでいるとどうなるの!?...
【骨盤の歪みチェック】 ●下腹がポッコリ出ている ●姿勢が悪く猫背ぎみ ●お尻が大きい ●靴の外...
- 2022.09.29
ツボの基礎知識③:ツボの上手な押し方
ポイント1:ツボはどうやって押すの?
ツボの位置の見つけ方は?
まず手足のツボマップを見て大体の位置を検討つけたら、周辺を押しもみしてみましょう。
痛いけれど気持ちがいいというところがあるはずです。
あるいはこりやしこり、冷えなどを感じるところがあるかもしれません。
そこがツボです。
なお、ツボの位置は体格によって微妙に差があります。
また同じ人で体調によって移動することもあるので、自分のツボを見つけましょう。
痛いけれど気持ちいくらいの力で刺激
親指で押しもみして、「痛いけれど気持ちがいい」と感じるくらいの強さが最適です。
1,2,3,4で息を吐きながら押しもみし、5,6,7,8で息を吸いながら力を抜く。
これを1カ所につき5~10回くらい繰り返します。
力を緩めるときも、指は肌から離さないようにするのがコツ。
あまり強く押すと、足裏の反応が鈍くなってしまったりして逆効果になります。
ツボの押し方
①まずは押してみる
本の図を見ながら、このあたりと思うところの見当をつけてツボやゾーンを押してみます。
②痛いところがツボ
押してみて、痛いけれど気持ちがいいところがツボです。
こりやしこりを感じることも。
③息を吐きながら押す
押すときは息を吐きながら、力を抜くときは息を吸うように。
1カ所につき5~10回を目安に。
ポイント2:どんな姿勢でやるの?
座って安定した姿勢をとること
床の上で行うときは、あぐらをかいて行うと、体が安定し、刺激しやすくなります。
ツボ刺激は、目的のツボやゾーンうを、一定のリズムで押しもむことで効果が高まるわけですから、
体がぐらつかない姿勢をとることが大事です。
椅子に座って行う場合は、片足を膝の上に乗せて行います。
下ろした足は床にきちんとついて、安定していますか。
もう一つ大事なことが、足の保温です。
ツボを刺激していると血行が良くなり足が温まってきます。
寒い季節はひざ掛けなどを用意して、冷やさないように注意しましょう。
ポイント3:いつ行うの?
お風呂上りか寝る前が最適ですが。。。
入浴や寝る前のリラックスタイムが最適ですが、こだわることはなく、通勤の電車の中で手のツボをもんだり、
オフィスで、ちょっと足裏を刺激したり、いつでも気が向いたときに刺激してください。
ただし食後すぐや、お酒を飲んだ時は避けてください。
入浴後や寝る前が最適ですが、オフィスでも、足の親指を踏んで脳を活性化させたり、
指を組んでストレスを解消したりできます。
天王寺駅近く!地下鉄天王寺駅5番出口から徒歩2分!
最終受付20時まで(初診を除く)
骨盤矯正・産後矯正・猫背矯正・姿勢矯正・外反母趾・美容鍼・急な痛みを取る特殊電気治療の得意な鍼灸整骨院です(^▽^)/
マッサージ・腰痛・肩痛・四十肩・五十肩・肩こり・足痛・膝痛・頭痛・交通事故・むち打ち・捻挫・打撲・ほうれい線・シミ・シワでお悩みの方は当院まで!
時間外で朝ヨガ・夜ヨガ、ベビーマッサージ教室・ベビーヨガ教室、ポーセラーツレッスンを行っております。
チキバンはり・きゅう整骨院
〒5450051
大阪市阿倍野区旭町1-1-8
加賀タワービル1階(ドン・キホーテさん横ビル)
☎06-7710-8580
【骨盤の歪みチェック】 ●下腹がポッコリ出ている ●姿勢が悪く猫背ぎみ ●お尻が大きい ●靴の外...
★ストレスが原因で肩こりになることも!! ストレス社会ともよばれる現代、仕事や家事、育児など様々...
寒暖差が激しい時期になってきて、冷え性の方にとってはつらい季節になりました。 鍼で冷えのケアをしませんか? 鍼...
チキバン美肌シリーズ❗️ ちょっと難しいところもありますが、お付き合いを❤︎ ヒト幹細胞培養液には、サイトカイ...
チキバンです! 本日もチキバン豆知識シリーズ(ダイエット編) ・ ダイエットで運動するには、ウォーキングとラン...
チキバンです☆ 『姿勢が悪いとどうなる』についてお話いたします! 姿勢が悪いと、 『血流が悪くな...