
骨盤の歪み⑤バランスを保つには・・・...
バランスをとることは、バランスを崩すこと!? バランスボール上でバランスをとって座ろうと思うと、じっと静止して...
- 2019.12.11
頭痛にも種類があります!
1、片頭痛
→頭がズキンズキンする
こちらは、脳の血管が拡張して脳神経が刺激されるために起こります。
起こりうるきっかけは、ストレスや肩こり、脱水、気候の変化、アルコール
など様々あります。
対処法
→『冷やす』ことが大事!痛みを感じたらこめかみのあたりを冷やしてみてください!
また、体を動かすと痛みが助長されるので、安静にしておくといいでしょう。
2、緊張型頭痛
→頭がギューッと締め付けられる
こちらは、首や肩回りの筋肉が緊張して血流が悪くなり、痛み物質が発生して神経が刺激されることで起こります。
起こりうるきっかけは、長時間の同じ態勢や目の疲れ、ストレス、冷えなどあります。
対処法
→筋肉の血行が悪くなることで起こる緊張型頭痛は『温める』ことが大事!
マッサージやストレッチをしたりして体を動かしてみるのも◎
マッサージ+ヘッドマッサージがおすすめ!!
マッサージで全身の血流をよくし、特に筋肉が凝り固まっているところを集中的にほぐします。
gヘッドマッサージでは、頭のコリをほぐし、血流を良くします。
また、眼制疲労にもおすすめなので、お疲れのお体に即効性◎
4,000円→3,000円(」新規)
ぜひお試しください!
#マッサージ #整体 #リンパマッサージ #ヘッドマッサージ
バランスをとることは、バランスを崩すこと!? バランスボール上でバランスをとって座ろうと思うと、じっと静止して...
皆さまの声:岩井鉄雄様 Q1.「当院に来る前に、どんなことで悩んでいましたか?」 A.身体のだる...
\毎週木曜日開催/ <日時> 2月7・14・21・28日 14時~15時半 初回の方1500円(通...
美容鍼⑫ ≪顔ツボマッサージ3つのコツ≫ ☆正しく顔ツボマッサージを...
チキバンです? ・ こんな状況下の中、ずっと通ってくださっている方が、ご来院くださり、SNSにまでアップしてく...
美容鍼㉒ 《すっきり首美人》 首は年齢を表すバロメーターです。 年...